子育てをしながら兼業で仕事を進める際に、時間を有効かつ効率的に作業を進めることはとても大切にしています。
そこで、今日は私が愛用している「Toggle Track」という時間管理アプリの活用方法について紹介します。
Toggle Trackは、時間の把握とタスクの効率化をサポートする優れたツールです。
Toggle Trackの機能
- タイマー機能: 作業ごとにタイマーを設定し作業時間を計測
- カテゴリ分類: プロジェクトやタグを分類して管理が可能
- レポート機能: 作業時間や進捗状況を詳細なレポートとして確認
- 同期機能:スマホ・PCなどの各デバイスで同期ができるので計測を忘れることがない
Toggle Trackの使い方
スマホなどと後から連携させるのがとっても便利なので、
GoogleアカウントやAppleアカウントで登録するのがおすすめです。
プロジェクト:各案件の名称を記載
プロジェクトごとにどの程度の工数がかかったかを確認することで自身の生産性(時給換算)を都度確認する際などに使用。
タグ:各工程(ワイヤー、競合調査、デザイン、コーディング、CMS構築など)
どこに時間がかかっているのか、無駄な時間はないか。を把握する際に使用。
時間がかかっている工程があれば、スキルが足りていないと判断して、インプットの割合を多く当てるようにして対応しています。
初期設定をしたら、あとは毎日作業開始時にスタートボタンと停止ボタンを押して
全て英語だけど、とってもわかりやすいUIなので簡単に続けられます。
普段の計測はPCやスマホのアプリを使用していますが、振り返りの時はWeb版で確認します。
ログインすると左サイドバーにReportsのタブがあるのでクリック。
一週間でどれくらい作業したか、各プロジェクトごとの作業時間などが一覧で見れます。

タグの部分をクリックすると各工程にどれくらい時間を使っているかも確認できます。


かや
有料版もあるけど個人で使うには無料版で充分なので、課金の心配もありません!
自分の行動を見直すためにもぜひ活用してみてください。